今年は山口、広島、岡山を巡る。
宇部市民会館
錦帯橋
宮島
原爆ドーム
平和記念公園
世界平和記念聖堂
江田島海軍兵学校
ヤマトミュージアム
てつのくじら館
入船山記念館
尾道の町並み
倉敷美観地区
アイビースクエア
倉敷国際ホテル
倉敷市立美術館(旧倉敷市庁舎)
二泊三日の旅。
戦争の二文字が色濃い旅路。広島の翌日の尾道、お昼にふらっと寄った小料理屋の隣のお客の会話の中に、「大東亜戦争」という戦後GHQにより使用が禁止されていた言葉を聞く。開戦時に9歳だったというおばあさんの言葉。
私の祖父は満州に渡り、終戦後にシベリア抑留を経験して帰ってきた。祖父からは当時の写真を見せられながら、色々な話しを聞いた。祖父が生きていた当時、私の世代にしては比較的身近に戦争があったように思う。祖父がなくなり、もう暫く経つが久しぶりに本当の声を聞いた気がした。その瞬間、三日間の旅の見方も変わったように感じた。
今回、様々な建築を見学し、度々考えた事がいくつかある。やはり建築は必要であるということ。ライトアップについて。建築の本当の姿は何か、またそれは絶えず変化をしているのか否か。
長い話になりそうなので、今度機会があれば誰かに話そうと思う。
濃い旅になったのは確か。楽しい旅であったのも確か。よって良い旅であったと思う。